下北山コテージキャンプ1日目
今日は待ちに待ったみんなで行くコテージキャンプの日。
目指すは奈良の山奥にある「下北山スポーツ公園」キャンプ場
ろくちゃんがコナミのチャイルドへ行ってた頃からの仲良しファミリー6家族、大人11人
こども11人総勢22人の大キャンプです
みんなと知り合ってもうかれこれ4年ぐらいになるのかな
このメンバーで行くのは一年半ぶりです~。
私も、こどもたちもとても楽しみにしていたキャンプ。どんなキャンプになるかな~
待ち合わせは奈良橿原イオン。食料の買出しと早めのお昼ご飯です。
久しぶりに会ったと思えない~すぐに遊び出す大はしゃぎのこどもたち
みんなそれぞれ好きなものを注文して食べました。ろくちゃんはとんこつ
醤油ラーメン。こどもたちだけで食べれるようになったことが成長の証ですね。
大人は大人で食べれる幸せ
人気者のいけっぴ群がるこどもたち。
今日はパパたちにいっぱい遊んでもらえるからいいね
橿原イオンを後にして、目的地の「下北山スポーツ公園キャンプ場」へ出発
なんと!
ここから下道で2時間っていう。。
長い道のりですが、みんなとのキャンプのためにがんばります
紅葉を見ながら、ドライブ。色づく山々がとっても綺麗でした。途中にダムがあったり、
滝が出てきたり、下道2時間も面白かったです。
ついに~~~着いた~~~
すご~~い!!思っていたより大きなコテージ大興奮
レンガ積みと木の外観が素敵
中に入ってみると、広いリビング登場。宴会用ですね(笑)
そして、2階は、3部屋あります。天井が高いし、天窓がある部屋もある。
今夜は男部屋、子供部屋、女部屋に分かれて寝る予定
十分な広さ。
ゴールも持ってきたので試合ができます
何時間でも遊んでいます
みんなでチャイルド行ってた日々が懐かしいな~あの頃はまだ2、3才だったなぁ。
お部屋にいる小さい組も楽しそうです~
たけちゃんとみなみちゃん。
二人はチャイルドで同じクラスだったんです~。だからとっても仲良し
いとちゃんは、恥かしがりやなので、もじもじしていましたが、本当は
キャンプをすごく楽しみにしていたのです。
「いとちゃんはぜんくんとりっくんが好きやねん」と言ういとちゃん。
去年保育園でぜんくとりっくんにいっぱい遊んでもらったんですね~。
久しぶりに会えてうれしそうです
今日は焚き火もするぞ~~~。
みんな持ってきた椅子を並べています。
バームクーヘン作りに挑戦!!
ホットケーキミックスに卵と牛乳と砂糖とバターをいれて作ります。
トップバッターはだいちゃんといくちゃん。大活躍
パパ二人でがんばってくるくるして焼いてくれました。
土台を作るのは結構難しいんですね~。
こうして生地をつけては、焼いてを繰り返して何層にもしていく予定。
仲良し夫婦ですね~~~
まるで、一日一個限定「森のバームクーヘン屋さん」ですね
層になってる
バームクーヘンだ
みんなで食べたら一瞬で無くなりました美味しかった~~
こどもたち、遊び続けています
その間に、夕御飯の準備。
今日は「おでん」と「バーベキュー」です
おでんは早めから煮込んでいるので、相当美味しくできそうです~。
楽しみ
おでんが煮込まれている間。
みんなで「きなりの湯」という温泉にいきました。
同じスポーツ公園内の施設です。
キャンプ場に温泉ってほんと最高
こどもたちはみんなパパといっしょに男湯にいきました
おかげで私たちは、露天風呂に浸かりゆっくりさせてもらいました
温泉ほんと気持ちがいいですね~
今日はおーみんセレクトのワインが飲めます
おでんもグツグツ。準備OK!
ではでは、グラスを持ってみんなで
乾杯~~~
久しぶりのワイン。美味しい
ろくちゃん一人座ってお肉を食べています。
おでんもバーベキューもめっちゃ美味しい
みんながいるし、楽しいな~~。
みんなとこうしてまたキャンプに来れたことがうれしいです。
こどもたちはこどもたちで楽しそうにやっていて何より
明日朝一番に「ハンターごっこ」が開始されるそうです
よっちゃんが残った生地でパンケーキを焼いてくれています
やっぱり焚き火の火はいいですね~。
全然寒い日ではなかったけど、火があるだけでぬくぬくで心まで温まりますね
焼きマショマロだぁ
私、人生初の焼きマショマロ
まわりがカリカリ、中がトロトロ
なにこれ~~~新しい食感!美味しい
焚き火をする人は焼きマショマロ絶対やってみてほしいです。
こどもたちも楽しそうに炙ってました。
美味しかったね
こどもたちだけで並んで寝ます。
おしゃべりながら同じ毛布に入っていて可愛いです
ニコニコしてとても幸せそう
友達といっしょに寝るって楽しいね
子供たちが寝てからも、大人は焚き火、リビングでキムチうどんを食べながら
色々な話をしました。
中島みゆきを聞きながらの焚き火忘れられないなぁ~
もちろん今の歌も好きですけど、名曲の良さは永遠ですね
みんな年齢が近く、結婚した年も2007年組。同じ時代を生きてきたので
通じ合うものがありますね
いろいろ語り合えてほんと楽しかったです