木工房ようびのにちようび
家の近くでイベントをやっているそうで、行ってきました。
西粟倉村で無垢の木を使って家具や暮らしの道具を作っている「木工房ようび」
のイベント。
こんな黄色いテントと旗が目印。
すごい~~手作りでかわいいテント~~。
真似したい~~。
無料でつきたて餅を頂きました。美味しい~~(≧∇≦)
「ようび」の工房ではショールームが併設されているようで、木工品や家具が
並んでいました。どれも、木がきれいに加工されて、オリジナリティーある作品
ばかりでした。
手ぬぐいもありました(*^-^)
その他、木でできた電気シェード素敵だったなぁ。。
ろくちゃんは外でやっていた金魚すくい!?正しくは「木きんぎょすくい」に挑戦!
金魚が木でできています。遠くから見たら全然わからない(笑)
ろくちゃん絶好調で、16ぴきすくうことができました。
出目金もいるよ(゚▽゚*)
何匹すくっても持って帰れるのは2匹まで。
出目金と赤い金魚の二つを持って帰りました。
粟倉の家で飼ってもらいます
手作りハンモックですね。
木で何でも作れるんですね~。
さすが木工房です(^-^)
こうやってできるんですね。
このイベントには遠足文庫というかわいい本屋さんも来ていました。
「遠足計画」というこどもと地域の新しいコミュニティーをつくる活動をされている
そうで、その中の「遠足文庫」が今日は出張で来られているそうです。
遠足ってかわいい名前。
ろくちゃんが欲しいというので「200円」で里山いきもの図鑑を買いました。
中古本なので定価は2500円。中はとてもきれいだったので、これは
いいものゲットできました。
粟倉に来て植物や昆虫や生き物にたくさん遭遇するので、これ一冊あれば
いろいろわかりますね。
ろくちゃんは早速、中を開けて、近くにいる虫を調べていました。
楽しいイベントだったなぁ。
世代としては私と同じくらいの年齢の方がこの「ようび」をされているみたいです。
西粟倉村で新たなビジネスをはじめようとする若い世代の人達がいて、
この村も活性化されてきているのですね。
私の両親のように都会からこの西粟倉へ移住している方がたくさん
いるので、田舎といってもおしゃれな感じがします。
みなさん、地域の方々とつながりを持ってそれぞれの目指す暮らしを実現しようと
している感じが素敵ですね(^-^)
イベントをひとつ開くのも、本当にパワーが必要なので、
すごいがんばっておられるなぁと思いました。私ももうすこし子育てが落ち着いたら
地域の方のためにこういったイベントなどできたらいいなぁと思いました(´∀`*)
お昼からは美作市の愛の村パークでお昼ご飯を食べて、そのあとこんな大きな
遊具がある公園へ来ました。この遊具も愛の村パークにあります。
ろくちゃんは一人でどこまでも行ってました。
滑り台が何個もあってパラダイスですね
いとちゃんもばあばについて来てもらって遊んでいました。
そして夕方家に帰ってきました。
今日の夕ごはんはバーベキュー。
そして、弟の雄大も帰ってきます。