出初式&福成寺&昆虫館
消防車がいっぱい。
はじめて見ました。
消防士さんと消防団の方々。
最後は一斉放水。カラフル水が吹き上がっています
ろくちゃんはグランドまで降りて見ていました。
はしご車がいました。
乗ってもいいよと言ってもらったので
運転席にも乗らせてもらいました
いとちゃんは私と乗りました。
人生ではじめて乗ったはしご車。
運転席すごく高かった~~
いい体験ができました。
広島のパワースポットで調べていたら、宮島の次ぐらいに載っていたのが
この「福成寺」です。たまたま東広島市にあって、この出初式会場にも近かったので
寄ってもらいました。
今年は私本厄の年なので、パワースポットをめぐりたいなと思っていたら
いいタイミングで行くことができました。
お父さんとお母さんはここへ初詣に来たそうですが、パワースポットとは
知らなかったそうです。案外地元の人には知られていないのですね。
ここには樹齢400ねんの夫婦杉があるそうで、この夫婦杉にパワーがある
そうです。
手を清めようと思ったら、水が凍っています
寒いです~~
池の氷も凍る寒さ。
ろくちゃんが眺めているのは金魚の群れ。
表面の氷は凍っていたけど、真っ赤な金魚の群れがゆっくり動いていました。
中までは凍ってなくてよかった。
これが噂の「夫婦杉」
たしかに、立派な杉!!!
お昼ご飯は「天亀」というお店で釜飯をご馳走してもらいました
外が寒かったから、釜飯が本当に温かくて美味しかったです。
ろくちゃんは贅沢して豪華なお子様ランチ。
大きなお碗に入っています。
私肝心な釜飯を写真におさめるの忘れてしましました。
五目釜飯は最後に温泉卵をダシを入れて雑炊にもして食べました。
とても美味しかったです
最後は広島市森林公園昆虫館に行きました。
ここは外国の昆虫、水辺の昆虫、夜に活動する昆虫、林や草原の昆虫…と
テーマにわけて展示していて生きた昆虫の展示種類数は西日本一!だそうです。
大きなクモもいたり、大人でもビクッとします
パピヨンドームというところには蝶が500匹いて、飛び回っています。
私、こういうところ初めて来たので、ちょうのゆらゆら飛ぶ姿にしばし見とれて
いました。11:00~14;00ぐらいが蝶が一番飛び回る時間帯だそうです「。
夕方に行ったので、そこまで沢山飛んではいなかったけど、
私の手にとまってくれました
ろくちゃんのこの写真を撮っている瞬間、カメラを持つ手に蝶が止まったのでした。
ろくちゃんそれを見てびっくりしているところ。
蝶々以外にも植物がきれいで癒されました。植物館みたいでした。
そこらじゅうにちょうちょうがいっぱい。
春みたいですね
昆虫館前にはこんな時計が
一日中遊べそうな場所ですね
今日は朝から夕方まで色々連れていってもらって楽しかったです
いとちゃんは昆虫館では爆睡
だからいとちゃんの今日の記憶は釜飯を食べたところまでです(笑)