保育園一日目
半日保育なので12時にお迎え。
いとちゃんを迎えに行くと、
担任の先生が「いとちゃん、5分くらいしたらすぐ泣き止んでおもちゃで遊びだして、
そのあとはずっとニコニコで遊びました」「牛乳も一口飲めました」「給食のとき酢の物が
嫌で食べませんでした」「トイレも3回行って成功しました」などいとの様子を教えてくれま
した。
同じクラスのお友達がいとに興味を持ってくれて「いとちゃん」と声をかけるとニコニコ
っと照れて笑っていたようです
いとが前からお友達のりっくんとぜんくもいるから、クラスは違うけどたまに会えるので
それでも大分安心しているみたいです。
お迎えのときのいとは、とっても充実感でいっぱいした顔していました。ママがいなくても
遊べたことが少し自信になったようです。とりあえず一日目楽しく過ごせたようで一安心。
保育園は連絡帳があってその日の子供様子を先生が書いてくれます。
ここが幼稚園と違うところですね
「朝ママとバイバイしたあとは、エーーンと泣いていしまったいとちゃんでしたが、
5分くらいするとだんだん泣き止んでおもちゃで遊び出してくれました。朝の集いのときも
全く泣かずにニコニコ笑顔も見られました。今日は園庭で遊んだのですが、手押し車を
押したりお砂遊びをしたり・・・。「これ乗っていい?」「みてみて~」などなどお話もたくさ
んしてくれましたよ。給食は一人でごはん&味噌汁を全部一人で食べられましたよ。
お野菜は「これイヤ」と保育士にくれましたよ~(笑)」と書いてありました。
いと、ちゃんと自分の気持ち先生に伝えられているみたいでよかったです。
保育園2日目
朝は今日も号泣。お迎えはお昼でばあばにお願いしました。
今日も昨日と同様すぐ泣き止んで遊んでいたみたいです。
楽しそうにしていたとのことです。
手押し車がお気に入りで、地面を蹴って前進していたそうです。
嫌いだった牛乳も一口飲めて、給食は全部食べたそうです
保育園3日目
朝は今日も号泣。朝の儀式の様です
保育園着くまでは保育園いく気満々です。
今日からお昼寝がはじまります。ちゃんとみんなと寝れるかな?

お迎えはろっくんと行きました。にいにが来てくれて嬉しそうないとちゃん。
いとちゃんお昼寝2時間ぐらいしたみたいです。
3時までは無理だったけど2時20分まで寝れたそうです。
先生からのお便り
「お昼寝の時間までずっとごきげんで過ごしたいとちゃん。
お布団の上に座り「ねよっかぁ~」の声かけに「イヤ」といってごろんとせず涙のいとちゃん。
だっこすると安心したみたいで眠ってしまいました。
今日は治水公園へおさんぽに行きました。カモさんやハトさんにごはんをあげて、
とっても嬉しそうないとちゃん。どんぐり拾いや斜面の登り降りをして楽しみました。」
家に帰ってからのいと
「いとちゃん泣いた~」「手つないでおさんぽいった~」と今日のこと教えてくれました。
保育園4日目
今日はお迎えが4時過ぎで3時のおやつが食べれます。
そして、今日は11月生まれのお友達の誕生日会らしくて、いともお祝いしてもらえる
そうです
今日からおやつをみんなと食べれるのがうれしいいとちゃん。
「おいものケーキ」「おいものケーキが食べれる~イェ~~イ!!」と言いながら
保育園へ行きました。
朝のお別れのときやっぱり泣いちゃうけど、先生に抱っこされて泣き止むまでの時間が
短くなった気がします。
泣いてる声も私が自転車置き場まで歩く途中で消えてる気がします
お迎えに行くといとは帽子を被って園庭で遊んでいました。
しばらく私に気がつかなかったので見ていたら、楽しそうに遊んでいました。
すっかり保育園っ子って感じで。
こうして砂で遊ぶことさしてこなかったいとは保育園に入れて正解だと思います。
同じ年の子達遊ぶことって幼少時代に本当に大切だから。習い事に行くよりもっと
深く友達や先生と関われる保育園っていいなぁと思いました
先生からのお便り
「朝「今日からおやつ一緒に食べようね」というと「ケーキ!!」と言っていました
今日のお誕生日会で「いとちゃん」と自分でお名前を言っていたいとちゃん!
玉投げでは「あははは」と嬉しそうにたくさんボールを投げて遊んでいましたよ」

今日、おたんじょうびカードをもらって帰ってきました。
全部手作りですごい可愛いな~
先生ありがとうございます。
私が小さいときもこんな手作りのおたんじょうびカードをもらっていました。
小さいながらもなんとなく覚えています。
ろくのチャイルドや幼稚園は既製の「アンパンマンの誕生日カード」だったから
さみしいなと思っていたので、いとの誕生日カードが余計に温かくて素敵と思って
しまいます。


先生からのメッセージ



そして、こんなものももらってきました。
綿菓子、たこ焼き、スーパーボール、アイスクリーム、メロンパン、うどん、ケーキ。。
お店屋さんごっこでもしたのかな?
これを一人1セットもらえる保育園に驚きです
先生どれだけ手をかけてるのか。幼稚園ではありえなさそう。
幼稚園と比べてばかりでごめんやけど、全部手作りですごいです。
ろくの幼稚園もこうであってほしいなぁ。
私もこんな中で育ってきたのか、だから作ることが好きになったのかな~と
なんとなく思いました
金曜日はろくの七五三でお休みするので、慣らし保育はこれでおしまい。
いとは日に日に保育園に慣れていて、家でも私にくっついてばっかりってことも無いので
保育園が普通に楽しいんだと思います。今日もぜんくんとりっくん筆頭に帰ろうとするいと
に「いとちゃん~~ばいばい~~~」とみんなで手を振ってくれていともニコニコで帰りまし
た。
温かく迎えてくださった先生方に感謝です。担任の先生じゃない先生も、
みんないとのこと覚えてくれて気にかけてくれていてすごくありがたいです。
いろいろな先生に手を振って帰っているところを見てと先生みんな優しいし、
いとも心開けているんだと思いました。
保育園行くとママと離れて寂しいけど、それ以上に楽しい場所でもあることを
小さいながらにわかってきているいとです。
これからも楽しく保育園通ってくれたらいいな
仕事をされて保育園にお子さんを預けているソラステッチのお客様本当に沢山
います。みなさんこんな風に子離れされたのですね
中には慣らし保育などなかったママも沢山いらっしゃると思うし、
みなさん試練を乗り越えてこられてすごいです。
いとを保育園にあずけている分、もっと私もいいお教室になるように頑張らないとなと
思います。12月はもっとソラステッチ整うようにがんばります。
ベビマ教室も再開目指して頑張りますので、よろしくお願いします
