再開したいなぁ…
今日はろくの幼稚園の制服に初めて袖を通してみることにしました。
サイズが大きいと詰めないといけないので
ブラウスを着せようとしたとき、「ろっくんじぶんでできる」というろく。
めずらしい。
一人でボタンをとめれるようになっていました
いつのまにできるようになったのかな
全部着てみました どうでしょう
春からはこんな感じで通園します
大きめ買ったはずなのに、普通に着れました。3年間着せるのは
無理みたい。。。。帽子はすでにきついぐらい
買い替え確実ですね
もうワンサイズ大きくてもよかったなぁ。。
帽子をかぶったところでおちゃらけさんが始まりました。
帽子のゴムを鼻にひっかけて大笑い
ろっくん、とてもうれしそう。
前まで「ようちえん」という言葉を聞くとテンション下がっていたろくですが
少し幼稚園へ行ってもいいかな~と思い始めているようです。
がんばれ~
日曜日は大学時代の部活の後輩の、あっこちゃん、けいこちゃん、みづきちゃん
が遊びに来てくれました。
大学のとき、立命館大学男子ラクロス部のマネージャーをしていました。
そのときMGを一緒にやっていた二つ下の後輩です
パパも同じラクロス部だったので、パパのことももちろんみんな知っています
みんな変わってないなぁ~かわいいままです
同じ時代に一緒にがんばった仲間は永遠ですね。
いくつになっても後輩はかわいい
今も立命館ラクロス部はあの頃のまま熱く活動している様子です。
何代も下の世代が頑張っている今。私も歳はとりますが、熱い気持ちは
忘れたくないものですってもうこの書き方が古いですね。。
あぁ、ラクロス見に行きたいな。
最近フェイスブックを始めて先輩後輩とつながり始めたので、ラクロスを
思い出す時間が増えました
ろくはあっこちゃんの娘のあおりちゃんと一緒に遊んでいました。
同じくらいの男の子にはおもちゃを貸せないろくですが、あおちゃんには
優しいお兄ちゃんでした。
あおちゃんはとっても人懐こくてかわいかったです
山岸パパにも会いたかったなぁ~
みんなからお祝いにかわいいスリーパーを頂きました。
いとちゃん女の子なので、ピンクのお花柄です
素敵なものをありがとう
とっても楽しい時間でしたまた来てね~
今日はろくの幼稚園で使うお弁当箱を買いに八尾アリオに行って
きました。アリオに行けると知って、お弁当箱よりもウルトラマンに会える
のがうれしいろっくん無事に到着しました。
今日は私が運転しましたが、結構アリオは遠いんですね。。
いつもパパが運転してくれているので気がつかなかった
15時からの「ウルトラマンネクサス」に会うために列に並んでいます。
ろくは待っている間、ずっとウルトラマンのポーズ。
緊張しているのかな
ついにろくの番。ウルトラマンネクサスに会えた~~~
うれしそ~~
ネクサスに会った後はお弁当箱を選びました。
ろくにどれがいいかと聞くと。聞くたびに変わり、結局私が選びました。
ウルトラマンだったら何でもいいみたいですね
おまけに新ヒーロー、ウルトラマンサーガのカレンダーをもらいました
私が他のお店で買い物している間、ろくとパパは1回30分300円で遊べる
ウルトラマンジャングルで遊んでいました。
「めっちゃ楽しかった」と言って帰ってきたので、相当子供は楽しいようです
ちょっとひとやすみ。
きはちのオレンジ&バニラソフトクリームを食べました。
いとちゃんうらやましそうに見ています。
その他、ろくの幼稚園へ持っていく水筒やいとちゃんの服を買いました。
いとちゃんはサイズ70になり、女の子らしい服がほとんどなくなりいつも
同じ服ばかり着ているのでかわいそうなので買い足すことに
春服がいっぱい出ていてかわいかったです
お弁当箱だけ買いにいくはずがついつい長居してしまうアリオ。
ウルトラマンを卒業するまでまたまたちょくちょく来るんだろうな~
お友達のひろちゃん御夫婦の動物病院「きんせい動物病院」が新たに移転して
オープンされます。26日(日)からここでの診療だそうです。
明日がオープン日ということで、前日にみんなでお花を届けに&病院を見学させて
もらいに行ってきました
ひろちゃんとパパが考え抜いた設計&プラン。
どんな病院なのかな~??
病院へ着くと、スタッフのみなさんが引越しの荷物をがんばって片づけされ
ていました。その横で私たちは見学
診察室、オペ室など、2階のスタッフルームまでいろいろ見せてもらって、
ひろちゃんとパパのこだわりや患者さん目線の気配りなどが隅々まで感じられま
した。素敵な病院
パパが提案したという診察室のドア。窓がワンちゃんの足跡ですよ~
かわいい~
病院で飼っている「けいすけくん」もいました
子供たちは、おもしろうなものがたくさんある場所に興味しんしん。
とっても楽しそうにウロチョロウロチョロしていました
最後にみんなで記念写真
みなさん新しい病院でがんばってください
新しくなった「きんせい動物病院」、東香里、ツタヤの通り沿いにあります。
とても優しくて患者さん思いのパパが先生。
私がもしペットを飼っていたら、お世話になりたい病院です
お近くの方はぜひ
たくさん見せていただいて貴重な体験。ありがとうございました
きんせい動物病院
場所 枚方市東香里1丁目24-7(駐車場あり)
TEL 072-852-1033
金曜の夜お友達のよっちゃんとしーちゃんが遊びに来てくれました。
ぜんくん、りっくん、ろっくんは、ウルトラマンやフォーゼになりきって、
部屋中をぐるぐる走って楽しそうに遊んでいました。
ぜんくんとりっくんはろくより一学年下ですが、だんだんとみんなの
影響を受けヒーロー戦士になりつつありますというかもう戦士か
よっちゃんが持ってきてくれたティコラッテのケーキ。
久しぶりにケーキ屋さんのケーキを食べましたが、甘み、フルーツの酸味、
生地のもっちり感が最高かなり私好みのケーキで美味しかった
引越しをしてよっちゃんとしーちゃんとお家が近くなりました
いっぱい食べてしゃべって面白い夜でした
また来てね~
金曜日、ろくのチャイルドのお楽しみ会がありました。
おそらく、もうすぐ修了式なのでお別れ会の意味もあるんだと
思います。ママが手作り料理一品持ち寄りのパーティーなので、
我が家はチーズケーキを焼いて持っていきました
みんな何を持って行くのかな~。行くのが楽しみです。
取りやすいように12等分に切り分けてメッセージカードも添えて
出発~
駐車場まで遠いので、ストライダーで行き来するろく
パーティーだと知って、いつもより機嫌がいい
体育館に着きました。ママと子供たちがいっぱいわいわい賑やか。
歌を歌って、みんなでゲームをした後はお待ちかねのお食事会
子供たちもママもウキウキです
だって、美味しいそうな料理&デザートがモリモリ山盛り
みなさんすごいなぁ~。取りやすいようにかわいくアレンジしてあったり
とにかくかわいくって美味しそう。30人のママが持ち寄るとこんな
すごいことになるんですね
私のチーズケーキもみなさんに食べていただけたようでよかった
ろくはいちごのプリンがお気に入りでした
楽しかったね
バッグ以外にもいろいろ作りました
コップ入れとランチョンマット
ランチョンマットは28センチ角の指定サイズ。
ランチョンマットを作っていたらお揃いのコップ入れも作りたくなって
しまいました。
ランチョンマットとコップ入れは曜日ごとにろくが自分で用意できるように
オレンジ、赤、黄色、青、緑の5色作りました。
以前に自然育児雑誌を読んでいたら、曜日毎に色分けして子供が
自分で用意できるようにしているというママも記事があり、
ちょっと憧れていたんです
ろくが幼稚園に行くときにはうちもそうしたいなぁと思ってました。
そして、色を分けると1週間の曜日の感覚も身についていいかなと
それにしても作るのは時間がかかって大変でした
朝日を見たのはこの日です(笑)
でも完成して並べてみると疲れも吹っ飛ぶかわいさ
絵の具のタオルとゴム
ろくのマークはこの車にしようかと思って、なるべくつけれるものは
縫いつけたいと思います。何にも柄のないタオルに生地を縫いつけました。
結構かわいくなりました名前はなんと刺繍です。強制です
防災座布団
指定の防災ざぶとんのカバーはウルトラマン柄です
ろくが毎日座るので、ろくが大好きなウルトラマンにしました。
このほか絵筆などに名前を刻んで、制服にも名前を書いて、
肌着や靴下、うわぐつなども買ったので、
あとはクラス発表をまって、ゼッケンをつければ幼稚園準備完了です
あぁ~大変だった
こんなに急いで作ったのは、4月から幼稚園のろくと遊べるうちに
たくさん遊びたいから。
ろくが幼稚園へ行ってしまうのはほんと寂しいです。
今まで日中もずっと一緒にいたので、これからずっと離れて過ごすのかと
思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
だから最後の1ヶ月はゆっくりお友達と遊んだり、ろくといとちゃんと楽しい時間を
過ごしたいなぁと思っています
ろくの入園グッズが完成しました
完成するまで長い道のり。徹夜して朝日を見た日もありました
幼稚園へいくことを嫌がっているろく。
少しでも幼稚園へ行きたい気持ちになってくれたらなぁと思います。
表はマリメッコの「PIKKU BO BOO」という車柄生地
中は黄色のドット柄のキルティング生地です
ポケットと飾りボタンもつけました
こちらは上靴入れと体操服入れ
バッグとお揃いです
ろくの通う幼稚園はママの愛情こもった手作りのものをというスタンス
の幼稚園なので作るものがいっぱいです
お友達のあきちゃんと一緒に作り始めて、気分がのってきたので
家で一気に作りました
我が子の幼稚園グッズ作り、大変だけど作り甲斐はありますね
ソラステッチベビーマッサージ養成講座を卒業された北村さんが
ベビマ教室をオープンされました
熱心にお勉強され念願だった教室をついに開催されることになりました。
ベビーマッサージ教室 Cara mamma(カーラ マンマ)
お問い合わせ 080-6117-0378
香里園駅からすぐのお教室です。お近くのママぜひお越しください
レッスンの詳細は、カーラマンマHPをご確認ください
いとちゃん3ヶ月になりました。
最近自分で首をあげようとがんばっていて、だんだん首もすわってきています
ろくは確か4ヶ月検診で7.4㎏だったので、このまま行けば同じぐらい
なのかなぁ
いとちゃんはあんまり手のかからない育てやす子。
気が付いたら一人でお昼寝していることが多いです。
夜も8時間ぐらい寝て、寝る時もミルクを飲んだ後、暗い寝室へ連れていくと
一人で寝ます。
こんな楽でいいのかな?
ろくのときは寝かしつけに2時間ほどかかっていたので、今のいとちゃんの
生活ぶりが不思議でしょうがないです。
赤ちゃんは抱っこで寝かさなくても一人で寝ることができることが
わかりました。勝手にネントレになっていたんだと思います。
いとちゃんは一人で寝ることを覚えたので、おっぱいが欲しくて夜中に
起きることはほとんどありません。
手がかからない分、抱っこしている時間が少ないので、いとちゃんと触れ合う
時間が少ないんじゃないかと心配になるときがあって、そんなときは
マッサージしたり、手遊びしたり、いとちゃんがニコニコ笑ってくれるように
がんばってます
マッサージが大好きないとちゃん、なでなでするとすごい笑ってくれるので
かわいいです
これから寝返りしたりするのかな~。
まだ全然しない雰囲気ですが…
お友達から噂のイコマ製菓の「レインボーラムネ」を頂きました。
これ、色も形もかわいくて味も美味しい
これを買うための予約会がありハガキ抽選でやっと手に入る幻のラムネ
だそうです
小さいころからラムネ好きの私はもちろん、ろくも「おいしい、おいしい」と
食べました。貴重なラムネなので、ゆっくり味わいたいと思います
ろくとチョコを作った後、パパにはいちごのロールケーキを作りました。
これ、上手くできているように見えますが、本当はココアロールケーキが作り
たかったんです
たぶんぼけーっとしていたんでしょうね、ココアを入れるのを忘れてしまいました
焼き上がった後、しかもしばらくしてから気がついて時すでに遅し
全然バレンタインらしくないケーキができてしまいました
私が「あーーー間違えた」って言っていると、
「ママ、ケーキ作ろうと思ったら、間違えてたまごやき作っちゃったの??」
と言うろく(笑)
たしかに。卵焼きみたいだ。。
はじめてロールケーキ作りましたが、普通にお店で買うサイズの2倍ほどの
大きさで出来上がりました。長くてびっくり。
ロールケーキって作って冷凍保存できるらしいので、これからおやつに
作り置きするのもいいかなぁと思います
ココアなしロールケーキですが、プレーンのケーキとしてはうまく出来上がって
パパにも「おいしい」と言ってもらえました。
ケーキの他にいちごにチョコをコーティングして「いちごチョコ」も作ってみました。
パパは「いちご大福」の味がすると言っていたけどほんとかな?
ろくも必死で食べていました
今年のバレンタイン。家族に「好き」が伝わったかな
ろくもパパも喜んでくれたので一応成功です
今日はバレンタインデー
ろくのリクエストにお応えして最近食べれるようになった「いちごのチョコレート」
を作りました。
といっても、溶かして固めるだけですが
ろくにあげるチョコレートなんで私がこっそり作るはずが、ろくが作りたいと
いうので一緒に作ることになってしまいました
まだバレンタインの意味があんまりわかっていないろく。
「バレンタインって何の日?」って聞くと、「女の子がチョコをあげる日」と
口では言っています。
チョコはストロベリーチョコとホワイトチョコを混ぜ合わせて作りました。
湯煎してシリコンの型に入れるだけで簡単に出来上がり
ろくはチョコを割るところから、混ぜて型に入れるまで全部自分で
やりたいと言ってがんばっていました
完成~!!「シュワッチ」
冷蔵庫で2時間ほど冷やして出来上がりました。
うれしそう~
かなり美味しかったようで、一気に全部食べてしまいました
チョコレートの味を覚えてしまったろく。
これからさらに歯磨きがんばらないと
ちなみに茶色のチョコはまだ食べられません
最近のいとちゃんとろく。
いとちゃんが笑うようになったので、ろくもいとちゃんがかわいいようです。
お兄ちゃんぶりを発揮しています。
「ろっくん、いとちゃんが泣いてるからお願い」と言うと、「わかった」といって
いとちゃんのところに走っていき、バウンサーを揺らしたり、お腹をトントンしたり、
いないいないばあをしていとちゃんの機嫌をとってくれるろく。
かなり助かります。
「いとちゃんが笑った~。かわいいね~」ろくもうれしそう
いとちゃんが寝室で寝ていると、こっそり同じ布団にもぐりこんで
手をつないで寝ていたり、ごはんを食べる時もろくの隣にいとちゃんを
置きたがり、お風呂も一緒に入りたいと言って、いとちゃんをかなりかわいがって
います
そんなろくですが、いとちゃんより自分が一番のところもあって、お昼寝から
覚めた時、ろくをまず抱っこしないと怒ります。
お風呂からあがるときもろくがいとちゃんより先にあがって体を拭いてもらいたい
ようで、いとちゃんのお世話を先にすると、怒ります。
でも、今のところ大した赤ちゃん返りもないので、まだ育てやすい方なのかな。
高校からの友だち陽子に赤ちゃんが生まれたので会いに行ってきました。
悠獅(ゆうし)くん、はじめまして
とても凛々しい顔しています。かっこいい
いとちゃんとゆうしくん1ヶ月半違いの赤ちゃん同士。
いとちゃんはゆうしくんのおもちゃのメリーをかしてもらって
とってもごきげんに手足を動かして楽しそうでした。
ゆうしくんまだ1ヶ月なので、泣くか寝るかの時期。
はじめての子育てはわからないことだらけで、余裕が無くなるママ
多いと思いますが、陽子はちゃんと落ち着いてママ業がんばってました
ようこのおばちゃんがとっても明るいので、子育ての辛さも吹き飛ぶのかな
お互い母乳を出そうと「ハーブティー」を頂きました。
ろくのとき、母乳が出ずらかったので必死に飲んだハーブティ
懐かしい味。
ハーブティーを飲んで母乳をサラサラにすること以前に水分を
もっと摂らないとと気がついた陽子と私。
これからもっとがんばります
ようこのお家高校生ぶりにお邪魔しました。
おばちゃんは明るく元気でろくもすぐ懐いていました。
おばちゃんについて2階に行き、小学2年生のみくちゃんに遊んで
もらってろくはとっても楽しそうでしたおやつに出してもらったおぜんざいも
美味しそうに食べていました。
美味しいものをいただいて、ゆっくりもさせてもらえたので、朝痛かった私の腰も
すっかり治っていました
次会えるのはいつかな。
ようこが福岡から帰ってきたらまた会いたいなぁ
やっと部屋が片付いて普通の生活ができるようになりました。
引越してからできなかったインターネットもやっと使えるようになり、今日から
またブログアップしていきたいと思います
はじめてのマンション生活。部屋が広くなり、お日さまの光もサンサンと差し込み、
とっても空が広く感じられます。大金つぎ込んだ甲斐があるってもんです
引越しの前日、新しいお家のおそうじに行きました。新しいお家は和室が
あります
無事に引越し終了。とりあえず荷物を運び終えました
ここからの片づけが大変。
私の部屋もできましたミシンかけやSB作りがかなりはかどりそう
和室がろくの遊び部屋に。
ろくは大喜びです。久しぶりにしまっておいたハウスも組み立てました
これから数年住むことになるお家。
ほんとに引越しするべきか悩みましたが、結果引越ししてよかったと
思います
先週の土曜日に無事に引っ越しが終わりました
広い部屋になり、ワンフロアーなのでそれだけでとても暮らしやすい
気がします
なんと新しいおうちにはルーフバルコニーがあるんです。
夏にはプール、バーベキューができそう
パパもろくも新しいお家気に入っているようで、「引っ越してよかったねー」と
喜んでます。これからどんな毎日になるかな
今、引っ越して1週間ほど経ちだいぶ片付いてはきたんですが、あとは私の部屋
だけがモノが多くて苦戦しています。結構捨てたはずなのに思いの外たくさん
ある荷物たち
ろくの入園グッズもつくらないといけないので、早く片付けなくちゃ
10日までインターネットもつながらないのでこの記事も実家のパソコンで書いて
いますパソコンが使えないなんて不便。。
またお家でインターネットできるようになったら写真アップします