はじめてのキャンプ★1日目
我が家がはじめてのキャンプの場所に選んだのは、
兵庫県の赤穂市にある「赤穂海浜公園オートキャンプ場」です
なぜキャンプデビューをここにしたのかというと、行ったことがなくて、
まあまあ近い場所で、施設が整っているとろというので探すと、
近くにレジャー施設のあるここが見つかりました
となりに大きな公園があるので2日目はここで遊ぶ予定です
チェックインが14:00~なので、朝はゆっくり9:30出発となりました
車に荷物を詰め込むと、もういっぱいのパンパン
助手席にまでなんやかんやと荷物であふれていました
かっこいいキャンパーになるまでには、まだまだ長い道のりがかかりそう
荷物は回を重ねるごとに減らしていくつもりですが、はじめてのキャンプ
、ろくも連れていくので色々な状況に備えてと思ったら、荷物が多くなって
しまいました。もっと身軽に行けるようになりたいです。
赤穂市に無事ついて、晩御飯と明日の食材を買うために近くのスーパー
へ行きました。行ったことのないスーパーはなんかおもしろいワクワク
1日目はバーベキューをする予定だったので、野菜やお肉や飲みもの
朝食用にパンなど3日分買い込みましたここのスーパー一切袋を
くれませんでした。エコバック化が進んでいるんですね
ここでひとつ忘れ物発見
ソフトクラーバッグを忘れてきました。クーラーバックに食材が入りきらず
とりあえず、そのまま持ってキャンプ場へ。しかもクーラーバックにも
適当に収納したので、使う時に大変。すぐ使うものはまとめて収納
したほうがいいですね。キャンプに実際出かけると、色々なことに気が付きます。
キャンプ場に着いて、チェックインすると、今晩はうちだけの宿泊だと
いうことがわかりましたすごーーい貸し切りです~
こんなことあるんですね。寂しいような…びっくり
金曜日はみなさんお仕事されていますもんね。夏休み前の
週末なので、うちだけというのも納得。少し寂しい気もしますが、こんな
貸切なんてなかなかないんじゃないかなと思って、楽しむことに
しました
管理人の方に場所を聞いて、うちのサイトまで歩いていきました
パパは荷物があるので、車で向かいます~
ろくはパパにぬかされて、必死で走って追いかけています~
「パパ、まてまて~」
着いた
ここがうちのテントサイトです。ここで2晩テント張って泊ります
芝生が茂っていてふかふかじゅうたんみたい
ろくは裸足で走り回っていますすごく楽しそうです
誰もいない~(笑)
さあ、天気も悪くなってきたので、早くテントをたてなければ。
早速、テントから立て始めました。
一度、店舗で店員さんに設営方法を教えていただいたので、大体は
覚えているつもりでしたが、自分でやってみるのは少し違って、
ポールを間違えたり、テントの向きがわからなかったり、
あーでもない、こーでもないと立てるのに時間がかかりました
途中でテントに飛び込んで一人遊んでいます
ペグと木を持ってパパの真似。ペグをいれておくケースにのって
ポーズをとってみたり、ろくは私たちがテントをたてている間も
初めて見る道具を使って笑わせてくれました。遊び上手(笑)
だれもいないので、キャンプ場内どこへでも探検できます
ろくは向かいのテントサイトまで走って、草むらへ行って叫んだり、
「ママーーおいでーーー」と遊びに誘ってくれたり、一人でも自由に
遊ぶので結構手がかかりませんでした
自然が一番の遊び道具なのかもしれないですね。
ろくの顔がいきいきしていて、念願のキャンプに来れてよかったなぁと
思いました。
ドームテント(奥)とリビングシェル(手前)がたちました。あと一息で
キャンプの準備が整います。オートキャンプは車を横づけできて、今回は
流し台つきを選んだので、炊事も楽々です
テントが完成中に入ってみました。ろく大喜び
天井も高くて
なかなか快適です。
全部準備をするのに3時間もかかってしまいました。
上手な人は30分もあればできるんだと思います(笑)
急いでご飯の準備をしないとお米もお鍋で炊きますよ
バーベキューとご飯なので、そんなに手間はかかりませんが、
私が野菜を切っている間、パパはランタンをつけようとがんばって
いますが、なかなかつきませんどうしたものか
キャンプ経験者の私の父に電話でアドバイスを受けましたが、
結局つかず、今回は大きなランタンはなしでいくことにしました残念
ランタンは夜に灯す明かりで、うちのはガソリン式なので、ポンピング
して圧力をかけて、火をつけるんですが、少し使うにはこつがいります。
前に父に習いに行ったときにはつけれたのに、残念です~
でも、テーブル用に小さなガス式ランタンと電池式ランタンは持ってきて
いたので、なんとか明かりとりは出来ました
パパがランタンつけをしていたので、炭おこし私がやりました。
これはおもしろいです。火がキレイです
パパ、がんばっているところ。
辺りは真っ暗。他の家族がいないし、大きなランタンがつかないので
暗闇の中の夕ご飯になりました
ご飯はガスバーナーでしっかり炊けました。よかった
ろくに食べさすご飯だけでもちゃんと炊けてよかったです
暗いのでお肉が焼けたかわかりづらく、懐中電灯で照らしての確認
時間も夜7時半から食べはじめて、シャワーの時間が9時まで
なのでゆっくり食べている暇もなく、慌ただしいバーベキューになって
しまいました
シャワーも最後の15分ぐらいで急いで入りました。ここはシャワー室も
とてもきれいで、管理が行き届いています。
子どももいるので、キレイなところがいちばん。
安心して入ることができました。
テントに戻るとろくは即寝です
ずっと外にいるのって結構疲れるんだと思います。
ろくは興奮して走りまわってたし。相当深い眠りで朝まで起きません
でした
私とパパもランタンの明かりがないので、片付けもできず、
空一面のキレイな星見てから、早いですが10時には就寝しました。
一日目のキャンプ、はじめてだったので、時間がかかったり、道具が
使えなかったりしましたが、それでも外で過ごすキャンプはとても
楽しかったです
2日目は赤穂海浜公園&海に行きました。つづく…
「キャンプ日記」カテゴリの記事
- 青川峡キャンプ~最後の日~(2015.08.08)
- 青川峡キャンプ~2日目午後魚つかみ取り~(2015.08.07)
- 青川峡キャンプ~2日目川遊び~(2015.08.07)
- 丹波篠山キャンプ②ふたばカフェ(2014.07.11)
- 丹波篠山キャンプ①(2014.07.11)
コメント