ろくのサイン
ろくはファーストサインをみせてきたので、サインが上手です。
サインやってきてよかったねーと最近もパパと話しています。
意思が通じ合う以上に、やっているしぐさがかわいいです。
その中でも「お花」のサインがとびきりかわいいんです
大人がさーーと見逃してしまうような、お花でも、ろくは見逃さず
お花を見つけて、手で合図をします。
子どもって、私が想像しているよりももっと、色んなことに気がついて
いて、それを伝えたいんじゃないかと思います。
サインでそれを伝えて、わかってもらえた喜びを感じ
ながら生活するのって、心の成長に大きくかかわるんじゃないかなと
最近ろくを見ながら思います。
ろくはごはんを食べていて、本当においしいと思うもののとき
「おいしい」とサインをします。
それがとてもまれなのが残念ですが、
自分の気持ちに正直に使ってるんですね、きっと。
最近は言葉がしゃべれるようになって、意思を伝えることが
できるようになってきたので、だんだんとサインではなくて言葉で
伝えるようになってきました。
いつまで、サインが出るのかわかりませんが、人生の最初のコミュニケーション
サインはとても楽しくて、かわいい素敵なアイテムです。
なかなかサインがでないなぁと思っているママがいたら、諦めずに続けて
ほしいな~と思います。
1才を過ぎたら劇的にできるサインが増えます~
ほんとにかわいいですよ~
がんばってください~
「ファーストサイン」カテゴリの記事
- プチファーストサインレッスン(2010.09.06)
- ろくのサイン(2010.02.02)
- ファーストサイン♪(2009.12.07)
- ファーストサインの会(2009.10.19)
- おいしいな(2009.08.01)
コメント
あずさんの日記を読んでいると、
サインに対して、自分が思っている捉え方と
違うので、「そうか~。そういう風に考えると、
サインって、なんかいいな。楽しそう~。」って
思えてきます。
うちの子は、言葉の発達がとても速くて、
コミュニケーションも、とっても楽だったので、
サインって、やっぱり必要ない・・っていう
イメージが強かったのだけど、
ほんの短い赤ちゃん期に、そんな楽しい可愛い
やりとりができるのって、なんかいいなって
思い始めました(笑)
2人目の時には、サイン、やってみよって
思います~。
投稿: みみぽぽ | 2010年2月 2日 (火) 08時27分
たしかに!子供の仕草って何してもかわいい



それに加えて意思を通じ合えるとさらに可愛さ倍増やんね
我が家は「おいしい」と「ぞう」だけ。。。
それしか教えなかったんだけどね
もっと教えとくべきだったな。。。
どうも言葉を話すのは遅いので今からでも間に合うかな
投稿: 眉 | 2010年2月 3日 (水) 01時17分
子どもとコミュニケーションが取りたい!って全ての親が

望むことやもんね
私も、サインを知ったときにはすでにおしゃべりが始まっていたけど、
それからでも「おいしい」くらいはやってくれていて、
それをしてくれるだけで、うれしくてときめいたもんだった
持続は力なり、やね
投稿: Ritsuko | 2010年2月 3日 (水) 09時10分
>みみぽぽさん
ぜひぜひ、サインやってみてください

伝えたいことが具体的にわかりますよ

サインをしている子どもの姿がかわいいですから
私もろくにやってみる前はサインってどんなものなのかな、必要あるかな?と思ってましたけど、実際やってみると、すごく楽しいです。言葉がでる時期よりサインが出る時期の方が早いので、やる価値ありです~
>眉さん
今からでもサインできるよ~
言葉だと何言ってるかわからへんもんね。
まだ話しない時期だから、今からでもいいよ~
サインをすると物の概念を捉えやすくなるから
話すのも上手になりやすいと言われてるよ。
今度よかったら教えるわ~。
ろくはサインと言葉を混ぜて使っていて、
喋りながらサインするよ
>Ritsukoさん
「おいしい」はうれしいね



ろくもほっぺをトントンして「おいしいよ」って
言ってくれるから、なんか感動しちゃうわ~
子どもが色々伝えようとしてるのがわかるのが
うれしいね。
話ができるようになるのも、めっちゃ楽しみ
やけどね、もう少しサイン生活を楽しもうと
思うよ
ほんと、ろくは生後6カ月から始めたからサインが
出るまでなかなかで、ママも大変です
投稿: あず | 2010年2月 6日 (土) 04時19分